この検索サイトについて

「アーツ千代田3331」の閉館に伴い、ROOM302での資料公開は終了しました。

アーカイブセンターで収集・整理・公開を続けてきた「全国アート・プロジェクト資料」は、東京藝術大学 未来創造継承センターに寄託いたしました。

「全国アート・プロジェクト資料」の寄託については以下のご案内をご覧ください。
【お知らせ】「全国アート・プロジェクト資料」の東京藝術大学への寄託

今後の資料の公開、利用、受け入れについては、未来創造継承センターのウェブサイトにてご案内いたします。
https://future.geidai.ac.jp/

※当サイト「SEARCH302」で公開する資料情報は2023年3月時点のものになります。
(2023年7月更新)


「アーツカウンシル東京ROOM302アートプロジェクト資料検索サイトβ版」(SEARCH302)は、アーツ千代田3331のアーツカウンシル東京ROOM302(以下、ROOM302)にて公開するアートプロジェクト資料を検索できるサイトです。

SEARCH302の使い方

フリーワード検索

プロジェクト名やアーティスト名、開催場所名などのキーワードで検索できます。

アートプロジェクト検索

トップページからアートプロジェクトを名称、場所で検索できます。

名称から探す:
プロジェクト名で検索できます。

場所から探す:
都道府県で分類された、各地で開催されているプロジェクト一覧から検索できます。

表示されるデータについて

検索結果画面には下記3種類のデータが表示されます。

アートプロジェクト(Art Project) :
プロジェクト名や実施団体名などのデータです。ロゴ画像と、関連する「アートプロジェクト資料」と「基礎データ」が一覧表示されます。
資料アイコン アートプロジェクト資料(Publication) :
資料の表紙画像をサムネイル表示します。画像がない資料はアイコン表示されます。
factアイコン 基礎データ (Fact) :
プロジェクトに関する情報提供がある場合、開催概要データがアイコン表示されます。

サイトの運営について

 
アートプロジェクトのアーカイブ事業は、NPO法人アート&ソサイエティ研究センターとアーツカウンシル東京(旧東京文化発信プロジェクト)の共催事業『P+ARCHIVE(ピープラスアーカイブ)』として2010年より開始されました※。2000年代に入り、日本全国で開催されている多くのプロジェクト型のアート活動をアーカイブするために、国内外におけるアートプロジェクトやパブリック・アートに関する書籍・カタログ・資料などを収集・整理・公開しています。また、1990年代から現在まで、寄託されたアートプロジェクト資料をアーカイブ化し、プロジェクト型のアート活動に適するアーカイブ手法を開発・発信しています。詳しい活動内容はウェブサイトをご参照ください。 P+ARCHIVEウェブサイト
※2014年度からは委託事業に移行。

沿革

2010年度 専門家ゲストを招聘してプロジェクト型のアート・アーカイブを考える連続公開レクチャーを開催。アート・アーカイブの手法を詳しく解説した『アート・アーカイブ・ガイドブックβ版』、『P+ARCHIVE 一年の活動記録』の刊行。
2011年度 登録件数:435件
アート・アーカイブを実践的に学ぶ人材育成プログラムを企画・運営。『「現代アートの記録と記憶」プロジェクトMorphe’95-2000 活動の記録』の発行。
2012年度 登録件数:639件
アート・アーカイブを実践的に学ぶ人材育成プログラムを企画・運営。「国際シンポジウム地域・社会と関わる芸術文化活動のアーカイブに関するグローバル・ネットワーキング・フォーラム」の開催、その記録をバイリンガルのドキュメンテーションとして発行。『種は船 in 舞鶴』プロジェクトのアーカイブ化
2013年度 登録件数:861件
アート・アーカイブの実践者に向けた「アート・アーカイブ・キット」の企画・発行。『アート・アーカイブ・ガイドブックβ版+』の発行。
2014年度 登録件数:1,187件
アートプロジェクトのアーカイブに対する考えを実践者に聞く「インタビュープロジェクト」の実施、その記録をウェブサイト上で公開。
2015年度 登録件数:1,479件
アートプロジェクトをアーカイブする手法をコンパクトにまとめた『アート・アーカイブの便利帖』の発行。
2016年度 登録件数:1,691件(11月現在)
P+ARCHIVE資料検索サイトから「SEARCH302」サイトの移行と再構築。

サイト構築・運営

特定非営利活動法人アート&ソサイエティ研究センター

主催

Tokyo Art Research Lab(TARL)
アーツカウンシル東京

検索システム構築協力

垣内春子 [特定非営利活動法人クリエイター育成協会]

ウェブサイトデザイン

池上正就 [Ikegami Design Office]