| 定期開催される名称 | 「時の蘇生・柿の木プロジェクト」 |
|---|---|
| 名称(日本語) | 「時の蘇生・柿の木プロジェクト」 |
| 名称(カナ) | トキノソセイカキノキプロジェクト |
| 名称(訳語) | "Revive Time: Kaki Tree Project" |
| 開催年 | 2013 |
| 開催期間 | 2013/02/20-2013/04/27 |
| 場所(都道府県) | 複数地 |
| 場所(市、町など) | 長崎県・高知県・和歌山県・福島県・イタリア・イギリス |
| 主催 | 「時の蘇生・柿の木プロジェクト」実行委員会&各植樹地 |
| 共催 | |
| 後援 | |
| 助成 | |
| 協賛 | |
| 協力 | |
| 資金源 | 公的組織||民間団体||個人 |
| 予算規模 | |
| 参加アーティスト/ グループ |
|
| 主要参加アーティスト | |
| 概要 | 「時の蘇生・柿の木プロジェクト」実行委員会は、現代美術家 宮島達男が1995年にスタートさせ、長崎の被爆柿の木2世を子どもたちとともに世界各地に植樹する活動を行っています。2013年は、国内10か所、海外12ヶ所、合計22か所で、子どもたちとともに植樹を実施しました。 |
| カテゴリー | ワークショップ||市民参加||教育プログラム |
| 団体プロフィール | 「時の蘇生・柿の木プロジェクト」は、長崎の被爆柿の木2世の苗木を世界の子どもに育ててもらいながら、「命」の大切さを体感するアート・プログラムです。現代美術家 宮島達男が1995年に実行委員会を発足し、1996年以来、世界24カ国259か所で植樹活動を実施してきました。2013年の福島県の植樹は、福島藝術計画と、イタリアの植樹では各自治体と植樹を実現しました。 |
| 担当者 | 事務局 宮島依子、奥村由子 |
| 住所 | 〒302-0123 茨城県守谷市乙子8-5 |
| 電話番号 | 0297-20-6543 |
| メールアドレス | kaki@bolero.plala.or.jp |
| WEBサイト | http://kakitreeproject.com |
| 団体設立年 | 1995 |
| 備考 |