アーティストは自然・環境・気候危機といかに向き合っているか?
Vol.2 「「人類と地球、新しい生の形態について」

ソーシャリー・エンゲイジド・アート ダイアログ・シリーズ
Socially Engaged Art Dialogue Series


アート&ソサイエティ研究センターは2014年以降、社会的課題に取り組むソーシャリー・エンゲイジド・アートについての調査、研究、出版、展覧会や研究会の開催、アーティスト支援やプロジェクトの実践を継続しています。今回のダイヤログ・シリーズでは、自然、環境、気象変動に関心をもつアーティストが、地球環境における危急の課題にいかに向き合い、自らの創作活動との関わりをどのように捉えているか、生の声で聞き、聴講者と共にディスカッションします。

開催概要

日 時 2022年1月13日[木]19:00–20:30
会 場 ZOOMによるオンライン開催
定 員 30名(先着順) 
参加費 無料

ゲストプロフィール

宇多村英恵 UTAMURA Hanae

1980年茨城県生まれ。2004年ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ大学ファインアート学科卒業。10年ロンドン芸術大学チェルシーカレッジ大学院ファインアート学科修了。14年にシュトゥットガルトのレジデンス施設「Akademie Shloss Solitude」のフェローシップをうけ、渡独。滞在中に制作した「Across the Grid」を発表。ポーラ美術振興財団の助成を受け、ベルリンのレジデンス「クンストラーハウス・ベタニエン」で15年から16年にかけて滞在制作を行い、「Holiday at War 戦場と休日」を発表。2018年に資生堂ギャラリーの個展で資生堂アートエッグ賞を受賞。その後、2018年から2019年にかけて、文化庁新進芸術家支援制度により1年間ニューヨークで研修を行う。ニューヨーク大学の客員研究員を経て、現在はニューヨーク州ローチェスター大学で教鞭をとる。主な個展に「Holiday at War 戦場と休日」(資生堂ギャラリー、東京、2018)、現在MOMA、また東京都現代美術館で回顧展が11月より予定されている久保田成子氏との二人展、’Resonances of DiStances/共鳴する距離感 ‘, (basedonart gallery, デュッセルドルフ、ドイツ、 2021)、グループ展に「ecofeminism(s)」(Thomas Erben Gallery、ニューヨーク、2020)、「Contretemps.」(NYU Gallatin WetLab、ニューヨーク、2021)等。

お申込み

下記ウェビナー申し込みフォームよりお申し込みください。

ウェビナー登録フォーム

フライヤー(PDF)のダウンロード

主催:NPO法人アート&ソサイエティ研究センター

| |